育パパのブログ

育メンならず、育パパ。育児をしているパパのブログ。

釣り入門1 針を外そう!

親子でハゼ釣りをおススメする記事を書いておいて、ふと思う。

もしかして、釣りしたことない人には、釣りってハードル高いのでは・・・?

考えただけで、あきらめてしまう人もいるのでは・・・?

と、勝手に心配になってきました。

f:id:ikupapa:20150914144224j:plain

 

 

釣れても、針を外せないとかありそう・・・

釣れた魚の針の外し方はどうする?初心者におすすめの針外しは?

この記事は分かりやすいと思うのですが、

それでもやっぱりやったことない人には難しいのかもと思ったりします。

 

 

針外しという道具もあるのですが、私もうまく使えません;;

子どもの時はできた記憶があるのですが、今はなぜかできないorz

 

なので私は、基本的に、

キャッチ&イート(リリースしないで食べる)をおススメしています。

f:id:ikupapa:20150914152120j:plain

ハゼのから揚げ美味しいですw

 

 

針がもったいないけど・・・・

針を外すハードルが高い<針を飲み込まれた場合>は、

針がついている糸(ハリス)を長めに残して、切る。

 ※長く残した方が、後で分かりやすいです。

分別するために、飲み込まれた用の魚用の袋に入れる。

クーラーボックスに入れる。

※死んだハゼは氷水につけるより、

 氷や保冷剤で冷やしたクーラーボックスに袋ごと入れたほうが

 身がブヨブヨにならないで美味しく食べれるそうです。

 

家に持ち帰ったら、さばきながら針を外す

が、おススメです。

f:id:ikupapa:20210902131951j:plain

■さばき方

キッチンバサミの先を

お腹の下にある肛門に突っ込んで、

チョキチョキと口に向かって切っていきます。

口まで到達したら、頭を開いて、針を外すだけです。

針は、ガムテに貼り付けていくor発泡スチロールに引っかけた後にガムテする

などして、安全に捨ててください。

そのままゴミ箱にポイすると、針がどこかに行ってしまい家庭内事故の元になります

 

 

飲み込まれていないで、<口に針がかかっているとき>は、

魚さえつかめれば、簡単に外せます。

普通は、フックの先が外に出ていて、フックの長いほうが内側に位置しています。

 

なので、

1,魚をつかんで、針の長い方を持つ。

2,魚の体に対して直角になるように、刺さっている針の角度を調整する。

3,口側(中心方向)に針を抜く。

で、抜けるはずです。

文章にすると難しーーー ><

針の先を抜けばいいだけです・・・

手づかみが怖かったら、タオルなどで魚を直接持たない方法もあります。

 

 

食べるつもりなら、試行錯誤した結果、

ハゼがお亡くなりになっても、命を粗末にしたことにならないから大丈夫です!

 

針を飲まれたら、すぐに諦めてお持ち帰りすればいいです。

 

釣りセットの針だけではなく、予備を持っていたほうがいいと思います。

 

 

↓竿と仕掛けはこんな感じで釣れます 

のべ竿 2.7m

 

仕掛け 2.7m 4号針

 

↓あと、クーラーボックスと折りたたみバケツがあると便利

クーラーボックス小

 

折りたたみ透明バケツ

 

予備の釣り針 赤袖3号

 

予備の釣り針は、赤袖の3号と4号があれば大丈夫だと思います。
5号を使う目安は、サイズのアベレージが12cm前後のときです。
私は、そういう状況に今年はまだなったことがありません^^;
 
仕掛けを買う時に4号がなかったら、5号とかの仕掛けを買って、
予備の針に取り換えればいいです。
 
仕掛けを買う時は、竿と同じ長さのを購入してください。
 
売っている仕掛けで釣れないときは、
ウキの位置が引くすぎて、
餌が地面までついてない場合が多いです。
ハゼは地面で活動しているので、餌が浮いている状態だと釣れません。
 
東京は涼しくなってきたので、釣り日和が増えてきました。
ハゼも大きくなってきている(はず)なので、楽しく釣れると思います。
 
 
↓マンガで釣り方を知るものありだと思います。親子で一緒に楽しめます^^

はじめての釣り (学研まんが入門シリーズ)