育パパのブログ

育メンならず、育パパ。育児をしているパパのブログ。

廃油をを生かす! 手作り石鹸に初挑戦!

いつも思うけど、油捨てるの、なんだか罪悪感。

食材を食べないで捨てている感覚になる。

 

なので、油を捨てずに、石鹸にしてしまえばいいのでは??

f:id:ikupapa:20210828170443j:plain

と思いつき、材料をアマゾンでポチ。

 

一応、ポチッとなする前に、色々と調べてみました。

普通は劇薬指定されている苛性ソーダで作るとか・・・

苛性ってこんな意味。

「動植物の組織などに対して強い腐食性があること」

くっついたら皮膚がただれてしまうという意味みたいです。

そんなの見ただけで、怖くて泣きそうです。

 

 

なので、もう少し安全な作り方でやることにしました。

 オルトケイ酸ナトリウムで作る方法です。

オルトケイ酸ナトリウム

 

作り方は、こちらのページを参考にしました。

廃油石けんの作り方 苛性ソーダなしで簡単にできる方法 | 暮らしのメモ

劇薬ではないですが、それでも慎重に扱わないといけない材料のようです。

 

■材料

廃油 500cc

水道水 250cc

オルトケイ酸ナトリウム 150g

ペットボトル×2(1Lと2Lのもの)

牛乳パック(布ガムテープで工作が必要)

マスク、ゴム手袋、メガネ

ロート×2(水用と油用)

大きなスプーン(オルトケイ酸ナトリウムを計るときに使った)

計りと計量カップ×2(水と油用)

お好みのアロマ(匂い消し)

 

※作る時の注意点

オルトケイ酸ナトリウムは、直接触るとやっぱり危険です。

ゴム手袋、マスク、メガネで自分の安全を守りましょう。

 

 

■手順

1、水とオルトケイ酸ナトリウムを混ぜる

  水をペットボトルに入れ、その次にオルトケイ酸ナトリウムを投入。

  白濁します。

  溶けにくいみたいなので、フタを閉めてシャカシャカ振って撹拌。

  熱くなるので、タオルでくるみながらやりました。

 

2、水が透き通ってきたら、廃油に1を投入

  白濁します。

  フタをきちんと閉めて、シャカシャカ振って撹拌。

  30秒シャカシャカ振って、30秒休む。

  これを6回。

f:id:ikupapa:20210828170417j:plain

こんな感じになりました。

 

f:id:ikupapa:20210828170429j:plain

お手製の石鹸型。ガムテで色々と補強。

 

3、石鹸の型入れ

  油臭いので、半分入れてから、アロマオイルを20滴入れました。

  残りを型に入れて、またアロマオイルを入れて、

  割りばしで混ぜながら、好みの匂いになるまで入れました。

  今回は40滴で自分好みになりました。

  紙パックにボールペンで日付を書いておくと、いつ作ったかすぐに分かりますw

f:id:ikupapa:20210828170408j:plain

型入れすると牛乳パックが横に広がるので、ガムテなどで補強。

涼しい場所で乾燥させる・・・。

って、我が家に涼しい場所ないwwww

仕方ないので、リビング(キッチン)に置きました。

次の日、油みたいのがもれていた!

置く場所は、キッチンで正解のようです。

汚れてもすぐにきれいにできる^^;

手作り石鹸は涼しい秋に作るのがいいのかなと思いました。

 

数日後に切り分けて、2週間後には使えるそうです。

廃油石鹸は液体せっけんにも加工しやすいそうです。我が家は液体せっけんで洗濯しているので、洗剤代が助かるかも!?

手間ですが、家計にも優しいし、ゴミも減るのでうまくいけば今後も続けていきたいと思いました。

 

 

面倒な方には、こんな商品もありました。

ねば塾 フレフレリサイクル

私も買おうか悩んだのですが、本格的にやりたい気持ちが勝ったので、オルトケイ酸ナトリウムの粉で石鹸を作りました。

主成分はオルトケイ酸ナトリウムのようなので、1の工程を省ける形になります。

気になるのは、用途に「食器洗い、ズック洗い、お洗濯などなど。(洗顔やお肌には適しません)」とありました。

オルトケイ酸ナトリウムで作ると、用途が限定されそうです。

 

調べてみると、

石鹸作り 苛性ソーダとオルト珪酸ソーダの違い - レザークラフト・ハウス

苛性ソーダで作った石鹸と違うようです。

洗顔やボディーソープとしては、珪酸塩が含まれるためか使わない方がいいということのようです。

珪酸塩の毒性をググってみても見つけられなかったのですが、

「ケイ酸塩」って何? - 石鹸百科

を見る限り、アルカリ性が強いということのようです。

洗剤には苛性ソーダより優秀な石鹸が作れそうですが、洗顔やボディーソープに使うとなると肌へのダメージが大きそうです。

 

用途によって、作り方を変える必要がありそうです。

どっちかというと、手作り洗剤って言った方がいいかもしれないですね^^;

 

 

■次回の課題

1、漏れない型作り

2、撹拌不足で油みたいのが出てきたのか?